未分類– category –
-
法要参詣のお礼と会計報告
先日は永代経法要ならびに前坊守の法要にお参りいただきありがとうございました。皆様の聞法の姿勢に改めて襟を正されたことでありました。 次回は9月26日(日)9時半、27日(月)9時半より堀泰樹師をお招きして彼岸法要をお勤め致します。是非お参... -
住職継職に向けて総代会が行われました
今年は10月24日(日)25日(月)大谷大学教授の添田町昭光寺住職延塚先生をお招きして親鸞聖人御正忌報恩講をお勤めさせていただきます。また法要に併せて若院に住職を継職させていただきたいと思います。そこで法要の記念事業として下記の改修工事を... -
ファーム木工ナカヤマさん
福岡県田川郡香春町鏡山で木工所を営んでおられる中山さん。 7月の投稿でお孫さんへのキッチン風おもちゃを作成されておられましたが、先日完成した画像をいただいたので投稿させていただきます。 無垢材を使用して本格的に造りこまれております。 我が家... -
親鸞聖人御正忌報恩講
10月31日、11月1日添田町の昭光寺住職延塚知道師をお招きして親鸞聖人御正忌報恩講をお勤めさせていただきました。法話の中で二又トンネル爆発事故を紹介していただきました。 二又トンネル爆発事故 戦後、添田町落合の二又トンネルに貯蔵されていた日本軍... -
鍋屋騒動について
150年程前に香春藩が薩摩藩の密偵と疑い12名の浪人を切り殺し当山の門の塀にさらしたそうです。西念寺の本堂は70年前に消失しており当時の記録が全く残っておらず私は叔母から聞いて初めて知りました。 しかし香春町観光協会さんが鍋屋騒動をブログ... -
枕経 通夜 葬儀(葬式)の進め方
①事前に相談 身近な方が往生されると悲しむ暇もなく枕経・通夜・葬儀(葬式)の手配に追われます。あわてなくて済むように事前にお寺や葬儀社に相談しておきましょう。 またいつでも気軽に相談できるよう下記の西念寺公式ラインにお友達登録されてください... -
宗祖親鸞聖人御正忌報恩講のご案内
日時 10月31日 9時半(土) 11月 1日 9時半(日) 講師 延塚知道師 照光寺住職 大谷大学特別任用教授 挨拶 お盆が過ぎお彼岸が過ぎてあっという間に10月になってしまいました。時の過ぎ去る速さに驚く事であります。 さて右記のごとく... -
清掃奉仕のお願いと総代世話人会のご案内
十月十八日(土) 雨天予備日十九日(日) 八寺半 上記の如く清掃奉仕を予定しております。ご参加の程よろしくお願い致します。 尚、奉仕作業後総代世話人会を開催いたしますので総代世話人の方は必ずご参加を賜ります様重ねてお願い致します。 議題一 ... -
「親鸞の主著『教行信証』の世界」のご紹介
恩師の延塚知道先生の新刊が発刊されました。一般の御門徒さんには少し難しいかと思われますが、法座のご法話の背景、お念仏の教えを『大無量寿経』や『教行信証』を通して確かめたい方にはお勧めの本です。何度も読んでいれば少しづつ了解が深まってまい... -
飯塚筑豊緑地
秋季彼岸法要参詣へのお礼 先日は彼岸法要へ述べ70名の方がお参りいただき、また御法礼を賜わった事でありました。厚く御礼申し上げます。 御門徒の真剣なご聴聞の姿勢にお話をさせていただいていた私の方が仏様に出遇わせていただいた様に感じ、とても嬉...