未分類– category –
-
御正忌報恩講のお知らせ
日時 11月24日午後1時半 11月25日午前10時 午後1時半 講師 寺本 温 師 (長崎真蓮寺住職 四日市別院輪番) 寒暖差が厳しい季節になりました。 二十年程前御門徒で、「私はお説教を聞くのが好きです」おっしゃる方がありました。その方は正直... -
迷いの中を歩む道
先日、お寺と深くご縁を結んで下さっていた御門徒がご往生なさり、中陰のお参りに伺わせていただきました。 そこで娘さんから「母が入院している中、父までも認知症を患い対応しきれず、やむなく父には入所していただきました」と葛藤を聞かせていただきま... -
令和3年度西念寺同朋会予決算報告
令和3年度西念寺同朋会決算報告(令和3年6月~令和4年7月) 一般会計収入の部(令和2年度)(令和3年度) 前年度繰越金184,328円338,039円同朋会会費 3000×110330,000円330,000円預金利子 &... -
西念寺護寺運営と西念寺役員の役割について
護寺運営の意思決定について 責任総代・副責任総代・地区総代・住職・坊守を西念寺役員とする。 責任総代・副総代・住職・坊守(責任役員会・責役会) 地区総代の意見(承認)をもとに西念寺の護寺運営を行う。 地区総代の役割 地区の御門徒の要望をもとに... -
お盆会・皆作法要・総会のご案内
日時 令和四年七月三日(日) 九時半 講師 星野 哲英師 (猪国 密厳寺住職) 南無というは帰命なり また発願回向の義なり(真宗聖典一七六頁) 「南無阿弥陀仏の南無という意味は帰依する、頼むという意味である。また世間の価値観から解放さ... -
永代経法要 前坊守三回忌法要のご案内
日時 令和4年5月8日(日) 10時 13時 講師 伊藤 元先生(小倉徳蓮寺前住職) 青葉繁る好季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 知人が家を建てる事になりました。しかし木材の値段が高騰しており予想よりもかなり高い見積もりの... -
春季彼岸法要のご案内
まだまだ朝晩が冷え込みますが、少しずつ春の気配が漂ってまいりました。 ひと昔前にとある田舎のおばあちゃんのもとに新興宗教の方が勧誘にやってきたそうです。そして「おばあちゃん生活しとって不安な事があるやろう。内の宗教に入ればその不安が全て解... -
西念寺宗祖親鸞聖人御正忌報恩講・十七代継職法要挨拶(24日朝席)
本日はお参りいただき有難うございます。皆様からご寄付を賜り本堂、門徒会館、境内の改修工事が進んでおります。厚く御礼申し上げます。 さて境内ですが、改修に当たって無くなったものがあります。お隣の松永さん宅を取り壊して、大手原の後藤さんが造っ... -
お参りと御仏前、ご寄付へのお礼
先日10月24日(日)25日(月)と2日間にわたり宗祖親鸞聖人御正忌報恩講に併せて十七代住職継職法要をお勤めいたしました。述べ約100名の御門徒にお参りいただきまたご法礼と境内改修にあたってご寄付を賜りました。厚く御礼申し上げます。 式中の... -
ご無沙汰しております若坊守2回目の投稿笑
ブログを初投稿してから一年が過ぎてしまいました…(>人<;)この一年もまた本当に忙しい年でした。瞬きの如く過ぎてしまった感じで、息子の宗真君も3歳10ヶ月、12月で4歳です!!イヤイヤ期も終盤に差し掛かっているとは思いますが、全力でイーヤー!ッとなってしまい、困うこともしばしば。 朝ごはんが気に入らな...